テクニカル:酒田五法について

2018-12-12

テクニカル指標の一つに酒田五法といわれる手法があります。

江戸時代に米の相場を分析するのに用いられた手法で、

人間の取引におけるマインドをよく表しており

テクニカル分析においてトレンド転換のシグナルとして

かなり重要なシグナルとして機能します。

 

酒田五法は主に以下のようなシグナルのことを言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きく分けて、三山、三川、三空、三兵、三法

と呼ばれるシグナルがあります。

三山はチャート全体の形で山が三つできるシグナルで天井でよく出現します。

三川は三山が逆向けにチャートに表れるシグナルで底付近でよく出現します。

三空はローソク足の間に窓と呼ばれる空白が現れた状態でいったん反発することが多いです。

三兵は陽線、陰線がそれぞれ連続で出現するシグナルで強いトレンドの発生を示唆しています。

三法は画像の通り長いローソク足の後交互に短い出現しそのあと再度同じ方向へ動くことが多いです。

 

これらはあくまでテクニカル指標の一つですのでそれぞれトレードを行っている

人間の心理の表れでそれぞれに意味があります。

これらを見て判断するトレーダーは多いため、

同じ指標をみている人が多ければ多いほど、セオリー通りに動くことが多いのがテクニカルです。

 

これらをうまく利用することで、チャートを分析し、トレードでの勝率を上げていくのがテクニカル指標です。